教師所感(反省点、達成度、対策など)
今回の指導では、2次関数、場合の数、確立をすると決めていましたが、2回はテストの対策として指導しました。
目標としていた期間内に、2次関数の全ての問題を網羅することはできませんでしたが、多くの生徒が苦労する問題は全て終えることができませんでした。これで難しい問題も、その解き方を一度は理解できたかと思います。ただ、しばらくすると解き方を忘れてしまっていることも多いですので、まだ模試や入試でスラスラとは解けないかもしれません。今後も機会を見つけて復習することを期待します。
保護者様からのご意見・ご感想
学年末のテスト後から学校の突然の休校があり、家にいる時間が多くなったのですが、先生に教えていただいたところをしっかりと自分で復習してくれたらいいなと思います。春から部活が再開することも踏まえて、早く自分のペースをつかんでほしいです。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
春休み期間中に、1年、2年のまとめや、苦手なところを少しでも減らすことをじっくりと行っていきます。
保護者様からのご意見・ご感想
いつもありがとうございます。期末テストはとても良かったです。英語はケアレスミスをなくせばもっと伸びそうです。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
できる!わかるんだ!という実感を味わわせ、自信を持って問題に向き合えるようにしてあげたいです。
あとは凡ミス、うっかりミス、勘違いをしないように、丁寧な課題の解決ができるように、自身を持って・・・ファイトです!
保護者様からのご意見・ご感想
自信を持って解ける分野ができていることで、意欲も湧いてきて楽しそうに勉強しています。ムリ、とか、わからないもん、ということが無くなってきました。努力を重ねること、コツコツ続けてきたことは、きっと実を結ぶと思います。努力できることが才能だと言い聞かせており、本人もそうありたいと言っています。根気強くご指導くださり、ありがとうございます。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
1ヶ月強、指導してきましたが、前半は場合分けを伴う2次関数の最大・最小問題が解けるようになることに主眼を置いて指導してきました。このタイプの問題を繰り返し解いてもらうことにより、最近では迷うことなく解けるようになってきました。今後は今までに得られた知識を用いて、2次関数、2次方程式、2次不等式の応用問題を指導していく予定です。
保護者様からのご意見・ご感想
いつもお世話になりありがとうございます。先生に指導していただくようになってから、少しずつ勉強に対する姿勢が変わりました。理解して自分で解けるようになるまで時間が掛かる子ですが、何度でも教えていただけるので、嬉しく思います。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
推薦入試の為の面接練習で、ご自分が高校で何をしたいのか、また卒業後の進路をどう考えているのかを聞かせていただきました。
夢があり、その夢の実現のために必要なことをよく考えて高校を選択されたことに、たくましさ、成長を感じました。推薦で合格したあとも意欲的に学習に取り組んでいました。わからないことについても、自分が納得するまで質問し、自分の言葉で言い換えてみるなど理解を深めようとしていました。○○さんの頑張りに心から敬意を表したいと思います。
保護者様からのご意見・ご感想
いつもありがとうございます。なかなか理解することが難しく、先生には大変お世話になりました。繰り返し勉強することで、できなかったことができる!と感じていると思います。本当にありがとうございました。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
課題がなかなか終えられないことに不安があるように感じましたが、毎回5分程度の休憩を挟みながら、集中して取り組むことができました。限られた時間の中でも力が発揮できるよう、取り組む時間を決めて行うなど工夫していきたいと思います。
保護者様からのご意見・ご感想
これまでテストでも時間が足りなかったり、ミスが多かったりしたのはともかくとして、学力はだいぶついていると思います。
問題を時間内に解くということに、どんどん慣れていってほしいと思います。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
どうすれば効率的に、そしてできる限りの範囲で記憶できるのか、あれこれ方法を試した1ヶ月でした。口を動かしながら、また暗記の前に地図帳を指でなぞりながら印象に残るように努めました。
保護者様からのご意見・ご感想
少しずつスマホの時間を制限することに、自分の意思で考え、踏みとどまることができるようになりました。1年生のときからの経験も踏まえ、提出物を早く仕上げるという意識もついたようです。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
暗算はとても上手なのですが、筆算が苦手なようで、全て暗算でしようとすると、桁の大きい計算の場合よく間違われます。筆算も少しずつやってくれるように促していきたいです。また、どうしても九九を覚えていないと割り算に支障が出ますので、何とか覚えていくよう反復しましょう。
保護者様からのご意見・ご感想
いつもありがとうございます。家でも勉強するように言っていますが、なかなかしてくれません。もうすぐ5年生になるので、家での勉強の習慣をつけなければと思っております。