小学2年生 教師所感+保護者様からのご意見・ご感想

点つなぎ、漢字、しりとりなど書く活動にも前向きに取り組むことができるようになってきました。自分で出きそうな課題を準備して、学習意欲を高めていきたいと思います。

いつもありがとうございます「しりとり」のときは楽しそうに字を書いていたので、うれしかったです。楽しみながら学習に取り組め、学習への抵抗感が軽くなればと願います。
NPO法人 学校外教育支援協会
小学5年生 教師所感+保護者様からのご意見・ご感想

数値の処理は理解できるととても速く上手にすることができます。スピードが速くて本当に感心します。一方、図形の理解は弱いので、これからも工夫しながら指導していきたいと思います。

算数に対して苦手意識をすごく持っているので、繰り返し繰り返し、お手数ですが、1つの問題が解けるようになるよう教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。
NPO法人 学校外教育支援協会
小学2年生 教師所感+保護者様からのご意見・ご感想

地域の行事への参加や家族の体調不良が重なり、訪問日が限られてしまいました。健康の大切さを考えさせられた月でありました。
彼女はいつも楽しみながら学習に取り組んでいます。お母さんが、教科書・楽しみながら九九などを覚えられるソフトを用意してくださったりして、学習の援助をされているので、頭が下がります。

私的な理由でご迷惑をかけてすみませんでした。9月はパターンが決まると、喜んで学習に取り組みました。今日も先生が14時へ来られると大喜びで、久々に先生に会えたことを喜んでいました。
NPO法人 学校外教育支援協会
中学2年生 教師所感+保護者様からのご意見・ご感想

一緒に学習を始めてから2ヶ月がたちました。色々なことを話してくれますし、いい顔で学習に取り組むことができています。今後、自分の学習が少しでも成果に繋がれば、自信が持てるようになると思います。

先生、いつもありがとうございます。先生と取り組むことになってからは、色々な事柄に前向きになりました。宿題も頑張って仕上げています。将来の進学先について(他の方々とは比較にならないレベルですが)本人なりに考えています。どうぞ力になってやってください。お願いします。
NPO法人 学校外教育支援協会
高校2年生 教師所感+保護者様からのご意見・ご感想

数学はベクトルに入りました。まだ初期の段階なので理解していますが、世界が違うことを理解して勉強してください。

いつもありがとうございます。回りを意識しない、自分は自分!という考えの息子ですが、随分と成績の上がった友達の話を聞くと、そんなことばかり言っていられないものだと思うのですが、あせったり不安になるという気持ちはない様子です。2学期からはやる気を出すといっていたので、そろそろ真剣になってほしいです。
NPO法人 学校外教育支援協会
高校2年生 教師所感+保護者様からのご意見・ご感想

授業の進度に合わせて問題集、教科書の章末問題を進めています。余裕があるときに少しずつ、1年の復習もしていきたいと思います。

○○先生に教えていただくようになってから、本人は「分かる!!」と思えるときが増えた、と話してくれます。いまから2・3月頃までは部活もオフに近い状態になりますので、今のうちに分からないままにしてきたところも教えていただけたらと思います。
NPO法人 学校外教育支援協会
中学2年生 教師所感+保護者様からのご意見・ご感想

数学はお父さんとよく学習していらしゃるようで、ご本人も英語の方がやる気が出るようでした。そちらを中心に学習しました。

毎日少しずつ、1時間数学や英語をしようとしているのですが、やる気が出なかったり忘れたりで思うようにできません。数学は2、3回しかしていないと思いますので、全体的にご指導くださいますよう、お願いします。
NPO法人 学校外教育支援協会